減量で意識していることをいくつか書いていきます。
1.腸内環境
前回も説明しましたが、腸内環境が悪くなり
食べ物の消化吸収が悪くならないように。
特に減量しているときはストレスが溜まりやすく、お腹を下しやすいです。
おそらく過敏性腸症候群かとおもいます。
ブナシメジや韓国産のキムチを食べると陥ります。
あとは、プロテインもアイソレートしか飲みません。
少しでも消化吸収が良くなるよう努めています。
2.運動量の確保
筋肉量が少ない人が食事を節制し始めると、
食べれる量が少なくなり活動量が減ります。
すると、消費カロリーが減るという悪循環に陥るので、なるべく食べて動くを意識して
毎日行っています。
3.睡眠時間の確保
特に末期になってくると疲労が抜けない状態が続きます。
そんな中で睡眠時間が減ると疲れが取れなく、トレーニング強度も落ちてしまいます。
筋肉量が減ることにもつながるのでできるだけ多くの睡眠時間の確保を心がけています。
4.ストレッチ
血流を良くすることと、副交感神経を優位にして、睡眠を深くすることが目的です。
ただでさえ栄養が少ないのでなるべく全身に栄養が行くようにすることです。
これらは減量する時に意識していることです。
基本は摂取カロリーより消費カロリーが上回らなければならないので、
体重が減らない人はまずそこを気にしてみましょう!
0コメント